アウトドア通信アウトドアグッズなどに関する総合サイト今年秋初めてのサイクリング事情
今年の秋初めてのサイクリングに出掛けました。タイヤの空気だけはかなり減っていたものの、まずまずの順調な走りが出来ました。ただチェーンオイルが乾いてきたのか、7速にするとスムーズな動きができず重い感じがしたのが気になります。
天気は秋らしく20度ほどの快適な気候で多少の雲があった程度で、爽快でした。ただ風がやや強かったです。 当方の乗っている自転車は、ルノーのプラチナライト8です。7段変速の走行性と8.8kgの軽量化が魅力のバイクです。 街乗りはもちろんのこと、軽めなので輪行にはちょうど良い車種だと思います。またキャンプなどアウトドアの時にも車に積んでおけば行動範囲が広がるはずです。 ただ今日は天気が良かったですが、突然の雨などに対応できるフェンダー(泥除け)がありません。天候の良くない時には不便です。 衣類や靴などが汚れる原因になってしまいます。 遠距離を走る場合など、いつ天候が変わるかもしれないので一応フェンダーがあったほうが良いと思い探してみました。 純正ではありませんが、ベロラインのフェンダーを見つけました。この車種に推奨されている商品のようです。 下の写真がそれですが、伸縮性になっており使用しない時には、このように折り畳んだ状態で良いので特に不便ではありません。 まだ一度もフェンダーを広げる機会はなくその辺のコメントはできませんが・・・。 万が一の時に備えての装備にはなりますが付けておいて損はありません。やはり必需品だと思います。 14インチから対応する仕様になっているようです。おすすめの商品です。 ■前輪と後輪への装備 ![]() ![]()
タグ:アウトドア/キャンプ/テント
サイクルのカスタム~クリックコルク コルク(HERRMANS/ヘルマンズ)
当方が所有している自転車のグリップはラバー状の円筒型でしたが、ヘルマンズのコルクグリップにしたところ、自転車のイメージが良い意味で変わりました。
またコルク素材のためべたつきにくく、しっくりとフィットしてくれます。エルゴグリップに似た形状ですので、下写真で確認できますが手のひらに接地する平面があり そこに手のひらを置くような感じで握ることが可能なので、握りやすいです。経験上長時間乗っていても腕にそれほど負担はかかりません。 ![]()
フィンランドのコンフォートグリップメーカー、ヘルマンズのグリップシリーズ。 べたつきにくい材質の、手触りの良いラバーとコルク素材。ボルトでハンドルに固定するロックオンタイプ。 長さ:123mm 参考重量(ペア):160g
タグ:アウトドア/キャンプ/テント
サイクリングとマンホールカード
サイクリングで観光地に訪れる方も多いと思いますが、その時に密かな人気のマンホールカードをゲットすることも可能です。このマンホールカード、自治体ごとに発行されていますので、全国になりますとかなりの数になります。
到底コンプリートすることは無理なので、当地を訪れた証として記念にもらっておく(無料です)のもいいですね。良い思い出にもなりますし、コレクションとしても価値ある一枚(ひとり一枚限り)になること間違いはありません。 当方は、輪行をしながら当地をサイクリングし、主に市役所や観光案内協会などでもらってきます。市役所でも1階でもらえることもできますが、 上の階の時は、輪行バッグに折り畳み自転車を入れてそれを担いでいきもらうことにしています。目的がマンホールカードをもらう為といった場合もありますので、観光せずに帰宅することもありますが・・・。 しかしながらそれはそれで楽しみなもので、ゲットした時の達成感は何とも言えないものがあります。現地に行かないともらえることはできないからです。 こうして今まで集めたマンホールカードは、しっかりとカードホルダーに入れて保管しています。実にさまざまなマンホールカードがあり、コレクションとしても集め甲斐があります。 ■土方歳三 ![]() 有名なアニメが描かれているカードや、歴史的人物が描かれているカード、ご当地の名物入りのカードなどがあり、切手収集などとはまた違ったコレクションにはなります。 このマンホールカードは一生かかってもコンプリートできないコレクションになりますので、サイクリングの思い出や、また旅の思い出にとゆったりとして集めるのがよいかと思います。 またサイクリングでご当地の神社仏閣などを訪れ、その際に御朱印などをもらってくるのもありかと思います。これもまた別の意味で楽しみができていいと思います。ご当地グルメを楽しんでくるのは言うまでもありません。 ちなみに当方はまだ一枚も持っていませんがダムカードといったものもあるそうです・・・。機会があればこれも集めてみたいと思いますが、サイクリングでは無理なような気がします。 こちらはメーテルの描かれている銀河鉄道999のカードです。 ■銀河鉄道999 ![]() タグ:アウトドア/キャンプ/テント
サイクリングとお尻の痛み軽減に取り組んだ事
当方の所有している自転車は、折り畳み自転車でルノーの16インチ、プラチナライト8です。。アルミフレームで重量8.8Kgと軽量かつ7段変速で、ある程度の走りを追求したモデルです。
街乗りから遠距離までこなせ、輪行するにも軽いのでずいぶん助かります。デメリットもありますが、純正のサドルですと乗りこなしていけば良いのでしょうが、どうしてもお尻が痛くなります。
そこで色々なサドルのモデルを探していたところ、GORIX(ゴリックス)の厚手クッションやわらかタイプのGX-C19を見つけ購入しました。(下写真) こちらの商品は購入者の多さが決め手になりました。
さらに痛みを軽減しようとこれまたサドルクッションである、低反発のROCKBROSのサドルカバーLF047のSサイズを購入。最初はゲル入りのサイクリングパンツなども検討しましたが、最終的にはサドルカバーを買うことにしました。 一般的な自転車のような大きなサドルなら、痛みはそれほどでもないでしょうが、どうしてもサドルが大きいと自転車全体が不格好になり、あまり好ましくなかったので、ゴリックスのサドルとROCKBROSのサドルカバーというところに落ち着きました。 ■厚手サドルとサドルカバーを取り付けた2枚の写真 ![]() ![]() この組み合わせでは、50kmほど走行してもお尻が痛くはなりますが、自転車に乗っていられないほどではないため結果的には軽減できて良かったと思います。 もちろん途中で休憩は何度かします。 一度90kmほどの遠出をしましたが、この時はさすがに連日のサイクリング強行もあり、お尻より膝に痛みがきてしまい苦労しました。お尻の痛みは耐えれなくなるほど痛みはしませんでした。この時ももちろん途中で休憩は何度かしています。 そんな具合でこの組み合わせで痛みの軽減の効果は、十分にあり経験上おすすめといえます。ちなみに体系は標準的な体格です。
それから電車などで輪行する際には、VelolineのMOBILLYという商品を使っています。サイズ感はちょうどよいです。ただ収納した時のペダルの出っ張りが気になるのと保管する部屋が狭いために、 ペダルは着脱式にしています。MKS(三ヶ島)ペダル 日本製ツーリングライト イージースーぺリア[TOURING-LITE Ezy Superior]左右セットです。 本格的なサイクリストではありませんが、やはり風を切って走るサイクリングは爽快で気持ちのよいものです。足腰も鍛えられますし、コロナも心配することもなく良い運動になります。
タグ:アウトドア/キャンプ/テント
軽量折りたたみ自転車 アルミフレーム/キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
自転車のシーズン到来です。やはり自転車の良いところは、アウトドアスポーツでなんといっても風を切って走ることのできる爽快極まりないところです。コロナを気にする必要もありません。
気温は20度前後であれば、汗もそれほどかくことなく走れますし、景色を堪能しながら走ることもでき、またスピードにのってこだわって走ることも、それぞれ思いのままペダリングできるところにも究極の楽しさがあります。 既存のサイクリングコースを走るのもよいですし、街中を散策、またまったく知らない土地に行って観光しながら走ることもでる、楽しさ無限大のアウトドアスポーツだと思います。 ![]() <商品説明> AL-FDB161 軽量アルミフレームを使用した折りたたみ自転車。 16インチでもしっかり走る大型ギア(一般的な折りたたみ自転車40Tより30%大型な52T)装備。 わずかな力で強力な制動力が得られるV型ブレーキ装備(前後) 走行中の泥はね対策にフルカバーフェンダー付き。 <商品詳細> サイズ(約):133×57×102cm タイヤサイズ:16×1.75 収納サイズ(約):75×41×55cm サドル地上高(約):75~85cm 重量(約):10.2kg 変速数:シングル スタンド・ベル付(※ライト別売) 価格27,979円 ■アウトドアにもあると非常に行動範囲が広がる持ち運びにコンパクトで、自動車などのリアトランクに載せて、森林や湖畔をサイクリングできる貴重な乗り物です。 もちろん普段使いの街乗りにも使用できますし、車体本体が10キログラムほどですので輪行バックに入れて、途中下車して街を散策するといったこともできる貴重な乗り物にもなります。 また普段の保管場所も折り畳みなので(収納サイズ75×41×55cm)場所を取りませんし部屋の中に置いておくなんていうこともできる頼りになるサイクリングです。 走りのほうも変則ギアこそありませんが16インチで52Tなのでよく走ります。あれば便利で重宝すること間違いなしの乗り物だと思います。アルミフレームで軽量10kg(水2リットルのペットボトル5本分)での価格帯としてはお手頃な値段だと思います。 ![]() リライト AL-FDB141 キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) <商品説明> コンパクトに折り畳める14インチの街乗りバイク 徹底した軽量化で(約)8.2kgを実現 自動車にも積みやすい大きさです <商品詳細> サイズ(約):全長116×幅54×高さ87~97cm サドル高(約):76~90cm ハンドル高(約):85~95cm 折畳みサイズ(約):63×35×57cm エトルトサイズ:40-254 重量(約):8.2kg スタンド・ベル付(※ライト別売) 価格39,256円 ■こちらは14インチの折り畳み自転車。16インチに比べれば走りには劣るものの、なんといっても軽量さとコンパクトさでは申し分がありません。 重量8.2kgは、水2リットル入りのペットボトル約4本分で先程の16インチのものとは1本分の差があります。また折りたたんだ時のサイズが63×35×57cmですから一回り小さくなっています。 ただ余分なものは搭載していませんので、たとえば泥除け部分のフェンダーなどありませんので雨の日などは特に注意したいところです。 何といっても軽量で折り畳んだ時にコンパクトなので、車への搭載や輪行するときなどは大きなメリットになります。 <サイクリングMEMO> サイクリングをしていて観光地など何処へどのように行けばよいのかということになりますが、今は"GOOGLEマップ"といった非常に精度の高いGPSナビがあります。 これでほとんど困ることはありません。 まずは、Googleplayでスマホにダウンロード、インストールすればすぐに使えます。 最初に上段の空欄に目的地を入力し、 次に経路をタップします。するとどのような手段で目的地まで行くのか上段に表示されるので、自転車のマークをタップ。 後は左下のナビ開始をタップすれば 案内してくれます。 目的地までのおおよその距離、所要時間、到着時刻、また自転車の速度まで表示してくれます。 市販のスマホホルダーをハンドルバーに取り付ければ使用しやすくいちいちポケットなどに入れておく手間が省けます。 これさえあれば不安なく非常に重宝します。 また万が一のスマホのバッテリー切れのために予備のポータブルのバッテリー(ANKER)などを持っていくようにすれば安心です。 タグ:アウトドア/キャンプ/テント
B'TWIN(ビトウイン)ROCKRIDER 5.1 C1 M
世界初。自転車大国フランス以外で、世界最高峰の自転車ロードレース、ツール・ド・フランスを冠した自転車レースはこれが初めてとなる「さいたまクリテリウムBY ツールドフランス」が先日さいたまで開催されました。
日本人選手26人を含む各国のトップ選手56人が参加。 周回コース(2.7キロ)20周で競ったメーンレースでは、今夏のツール・ド・フランス覇者クリストファー・フレーム選手(英・28)が 優勝を飾りました。 多くの人が、一流選手の走りに熱狂したレースでした。 ~一部報道紙抜粋 ■その自転車大国フランスのメーカー、B'TWIN(ビトウイン)は、世界16カ国で240万台の販売実績を誇る、フランスのオキシレングループのサイクルブランドです。 ブランドコンセプトは「B'Twin my life path」、「自転車であなたの人生を豊かにすること」をコンセプトとしており、可能な限り最高の品質と満足いく価格を実現しています。 ![]()
<仕様> ●軽量なアルミフレーム採用のBtwinの世界的大ヒットMTB「Rockrider」が日本初上陸 ●入門者向けのMTB。通勤等に最適なモデルです。 ●日本独占販売、サイズはLとM。 ROCKRIDER詳細Page 特価34,800円 ■そしてこちらは、ディスクブレーキがあるマウンテンバイク。ちょっとだけ冒険して林道を走る。 街中でも、少しはスポーティに走る。 ![]() B’TWIN(ビトウイン)ROCKRIDER 5.2 M <仕様> ●軽量なアルミフレームにフロントサスペンション、ディスクブレーキ採用のBtwinの世界的大ヒットMTB「Rockrider」が日本初上陸 ●通勤等のシティライドからオフロードまで幅広く対応できる ●初めてのスポーツバイク。最初の1台に最適なモデルです。サイズはLとM。 ROCKRIDER詳細Page 特価43,800円 タグ:アウトドア/キャンプ/テント
B' TWIN (ビトウイン) TILT 5 ASPHALT
日本上陸です。フランスの自転車メーカー「B' TWIN」の革命的折りたたみ自転車の登場です。
![]()
●TILTは2つの特許を取得しています。(1)ワンタッチで瞬時にフレームが開閉できる【Pop Up】(2)シートポストのワンタッチ高さ調整【Easy Clamp】 つまりは、「折りたたみ」「広げる」といった時間を一気に短縮。操作もいたって簡単です。 ●しかもたたんだ状態でタイヤが転がります。持ち運びが便利です。 ●SRAMの内装3段変速機採用。ストレスなく走行できます。 ●駐輪場が狭いといった方などには、最適です。
価格59,800円 タグ:アウトドア/キャンプ/テント
サイクリングで街探索
街角を自転車で探検することは、普段あまり見かけない光景やお店などを発見することになるかもしれません。歩くでもなく
そして車ほどのスピードでもない自転車ならではのスピードで、色々なことを新たに見つけることができる空間だと思います。 自宅から身近な街を走るのも、また車などに自転車を積み込み、とある気に入った街で車を停めてそこから街を探索することもできます。 電車などを使い自転車を運んでそこから探検ということも。 ということでそんな自転車独特の空間を導き出し、楽しむことで今までにない街の新たな魅力を探索するための アドバイスを下記に掲載してみます。
~サイクル関連誌参照 タグ:アウトドア/キャンプ/テント
B'TWIN(ビトウィン)
B'TWIN(ビトウィン)は、フランスのOxylaneグループのサイクルブランド。世界では16ヶ国、240万台の自転車を販売しているということで、
下記のYouTubeを見ましたが、キャリーバックのように手軽に持ち運ぶことができ、イザというときにはサッと便利な 自転車に早代わりする携帯用サイクルとでも表現できるような、街中などでは非常に重宝する商品だと思います。 まだ販売はしておりませんが、まもなくナチュラムで販売が開始されるということです。注目の自転車だと思います。 ■自転車革命、日本上陸。 NATURUM特設サイトへタグ:アウトドア/キャンプ/テント
旅する自転車の本 Vol.2
旅の自転車として忘れられつつあった「ランドナー」をクローズアップするシリーズの第2弾。
次のページ
![]() 今回は「スポルティーフ」という車種に注目します。 価格1,680円 タグ:アウトドア/キャンプ/テント
|-キャンプのおすすめランキング
|-テントのおすすめランキング |-アウトドアスポーツのおすすめランキング |-アウトドア用ツーバーナーのおすすめランキング |- シングルコンロのおすすめランキング |- ランタンのおすすめランキング |- シューズのおすすめランキング |-スポーツトイのおすすめランキング |-マリンスポーツのおすすめランキング |-インフレーダブルカヤックのおすすめランキング |-サイクル&カーのおすすめランキング |-折り畳み自転車のおすすめランキング |-サイクルアクセサリーのおすすめランキング |-完成車のおすすめランキング |-車載用キャリアのおすすめランキング
|-ユニフレーム特集
|-スノーピーク特集 |-コールマン特集 |- ガーミン特集 |-カーメイト特集 |-ザ・ノースフェイス特集 |-イスカ特集 |-コロンビア特集 |-ペツル特集 |-防災特集 |-ドイター特集 |-グレゴリー特集 |-シグ特集 |-カヌー・カヤック特集 |-ゴーセン特集 |-ボート・フローター特集 |- リバレイ特集
検索フォーム
RSSリンクの表示
THE NORTH FACE
QRコード
![]()
|