アウトドア通信アウトドアグッズなどに関する総合サイト雪山への登山
先日とある番組で雪山登山の特集をやっていたので早速見てみることに。雪山へはスキーなどで出かけたことで多少のイメージはありましたが、
<<B' TWIN (ビトウイン) TILT 5 ASPHALT | ホーム | サイクリングで街探索>>
こと標高の高い雪山の登山ともなりますと、まったく勝手が違ってきます。 下記写真は雪山ならではの雪景色です。 *樹氷 ![]() *エビのシッポ ![]() *スターダスト ![]() *スターダスト(拡大) ![]() *雪山への登山でのポイントは下記の通りです。 ■余裕のある計画 冬山への登山の大前提として、天候の悪い時には行かない。(気象情報をこまめにチェックすることが必要です。) また日が短いので素早い行動などは困難になります。 従って午後3時には、宿舎やテントなどに戻っている方向で計画を立てることが重要とのこと。 ■万全の装備 冬でも汗はかきます。そこで下着は大切で、化学繊維のものやウールなどひんやりしない物が良い。 帽子など顔を隠すものや、手袋 などの他に アルミの保温性シート(コンパクトになります)を携行していけば、いざという時に、たとえばケガをした時など 必要性が高まりますので、 こころの余裕として、ひとつ持っていった方が良いといったことでした。 ■凍らない携行食 ほしいも、カステラ、蒸しパンなど凍ってしまわない物がいいということです。また甘納豆やナッツ系なども携行食として良いのではということでした。そしてこれ等をこまめに食べる。 なお「行けるところまで行くというのはダメ」 行ける所の途中で 判断して引き返さないといけません。つまりもっと手前で判断し返って来ることが重要になるということです。 雪山は、夏山とも違って危険な状況なども多く、万全には万全を重ねて登ることが大切だということには違いないと思いました。
コメントコメントの投稿トラックバック
|-キャンプのおすすめランキング
|-テントのおすすめランキング |-アウトドアスポーツのおすすめランキング |-アウトドア用ツーバーナーのおすすめランキング |- シングルコンロのおすすめランキング |- ランタンのおすすめランキング |- シューズのおすすめランキング |-スポーツトイのおすすめランキング |-マリンスポーツのおすすめランキング |-インフレーダブルカヤックのおすすめランキング |-サイクル&カーのおすすめランキング |-折り畳み自転車のおすすめランキング |-サイクルアクセサリーのおすすめランキング |-完成車のおすすめランキング |-車載用キャリアのおすすめランキング
|-ユニフレーム特集
|-スノーピーク特集 |-コールマン特集 |- ガーミン特集 |-カーメイト特集 |-ザ・ノースフェイス特集 |-イスカ特集 |-コロンビア特集 |-ペツル特集 |-防災特集 |-ドイター特集 |-グレゴリー特集 |-シグ特集 |-カヌー・カヤック特集 |-ゴーセン特集 |-ボート・フローター特集 |- リバレイ特集
検索フォーム
RSSリンクの表示
THE NORTH FACE
QRコード
![]()
|