アウトドア通信アウトドアグッズなどに関する総合サイト植村直己賞に登山家/竹内洋岳さん
植村直己冒険賞に登山家の竹内洋岳(ひろたか)さん
<<Quechua(ケシュア)2 SECONDS XXL IIII | ホーム | ロゴス(LOGOS)スノーシュー>>
兵庫県豊岡市日高町出身の世界的冒険家、植村直己さんにちなみ、同市が優れた冒険家に贈る「植村直己冒険賞」の第17回受賞者に、 日本人で初めて8千メートル峰14座の完全登頂を果たした東京都の登山家、竹内洋(ひろ)岳(たか)さん(42)が選ばれました。 ちなみに地球上にある8000m峰はすべてヒマラヤ山脈にあり、その数全14。その8000m峰すべてにアタックし登頂に成功しているのは、世界でもまだ約30人しかおらず こと日本人にいたっては、誰もなしえなかった偉業です。 ただし登頂の順番やかける年数は問われないけれど想像しただけでもいかに過酷で、大変なことであろうかと思います。 *なお下記写真はテレビ画面をデジカメで撮影したものです。 ■ヒマヤラ山脈 ![]() *登山家竹内洋岳(ひろたか)さんの8千メートル14座完全登頂の足跡。 ■最初に登頂した8000m峰は、世界第5位のマカルー(8463m)この時24歳。 ![]() ■翌年世界最高峰エベレスト(8848m)に登頂成功。 ![]() ■その3ヶ月後最も困難とされる世界第2位のK2(8611m)に。 ![]() 20代で3つの8000m峰に成功しています。そして30代では毎年のように8000m峰を極めました。 その間大きなケガなどをしましたが、その非常に大きな挫折から立ち直り、不屈の精神で再起を果たしました。 ■そして最後の14番目であるダウラギリ(8167m)に挑戦。 ![]() そのダウラギリ(ネパール)は、高度こそ他の山に比べればそれほどの高さではありませんが、なだれが頻繁に起きるということで、 1960年に初めて登られてから半世紀過ぎた今でも、成功率わずか2割という困難な山を、昨年5月に無酸素で登頂しました。 このように最初こそ順風にみえた登頂履歴でしたが、登山家として再起不能とまで言われながらの完全制覇は、まさに偉業だといってもいいと思います。 日本人では、誰一人としてなしえていなかったことに対する非常な執着心などを、常にもってチャレンジしていった姿は、 誰もが賞賛したそして学ばなければならないと思ったことだったということができる快挙でした。特に登山などでは 一歩間違えば非常に大変な事態を起こすだけにその勇気にも学ぶべきことが多くあります。まさに植村直己賞にふさわしい登山家の受賞でした。 報道番組参照
コメントコメントの投稿トラックバック
|-キャンプのおすすめランキング
|-テントのおすすめランキング |-アウトドアスポーツのおすすめランキング |-アウトドア用ツーバーナーのおすすめランキング |- シングルコンロのおすすめランキング |- ランタンのおすすめランキング |- シューズのおすすめランキング |-スポーツトイのおすすめランキング |-マリンスポーツのおすすめランキング |-インフレーダブルカヤックのおすすめランキング |-サイクル&カーのおすすめランキング |-折り畳み自転車のおすすめランキング |-サイクルアクセサリーのおすすめランキング |-完成車のおすすめランキング |-車載用キャリアのおすすめランキング
|-ユニフレーム特集
|-スノーピーク特集 |-コールマン特集 |- ガーミン特集 |-カーメイト特集 |-ザ・ノースフェイス特集 |-イスカ特集 |-コロンビア特集 |-ペツル特集 |-防災特集 |-ドイター特集 |-グレゴリー特集 |-シグ特集 |-カヌー・カヤック特集 |-ゴーセン特集 |-ボート・フローター特集 |- リバレイ特集
検索フォーム
RSSリンクの表示
THE NORTH FACE
QRコード
![]()
|